仏式のお通夜や告別式では、抹香やお線香を使ってご焼香を行いますが、若い年代の人は葬儀のマナーを身に付けておきたい人が増えています。ご焼香の順番が回ってきたら、遺族に一礼をしてから、遺影に一礼をして右手の親指、人差し指、中指の3本を使って、抹香を少量つまみます。
右手を香炉の上に移動させて、パラパラと落とします。宗派によって多少の違いがありますが、3回ぐらい行うことが多いです。焼香を行う時は、心を込めて、故人の冥福を祈ることが大切です。心身を清めて邪気を払う効果もあるので、丁寧に行うようにして下さい。
ご焼香が終わったら、遺影や遺族に一礼をして退出して下さい。法事などの場合は座って行うことが多いですが、お通夜や告別式の時は立って行うのが一般的になっています。宗派によって多少の違いがあるので、ある程度の知識を身に付けておく必要があります。
葬儀のご焼香には3つのやり方があります。立礼、座礼、回しと3種類があります。そこで式場の規模や洋式によってやり方がかわってきます。まず立礼は椅子席の式場で多く利用されています。焼香台の手前で止まって遺族と僧侶に一礼してそして身を正して遺影に合掌し一礼をします。
そして焼香台に進んで焼香してからまた合掌をして最後にもう一度遺族に一礼をしてから戻ります。次に座礼は畳敷きの式場で多く用いられています。立礼と基本的な順序は同じです。そしてまっすぐ立たずに移動の際は腰を落として焼香の時には正座をします。
回しは会場が狭い場合などに用いられる方法になっています。他の焼香の場合とは違って自分で行くのではなく焼香炉が回ってきます。受け取ったのを自分の前に置いて終わったら隣の人に回ります。そこで椅子席の時は膝の上にのせてします。
葬儀会社は色々あって、どこが一番良いのか分からないという方もいるのではないでしょうか。そんな方にお勧めするのがこちらのサイトです。サイト内では全国の葬儀会社の情報が人目でチェックする事が出来るので大変便利です。そんな『公益社』の公式WEBサイトを案内いたします!是非今後にしっかりと役立てて下さい。
→ web